2025年10月10日

ダイニングの照明をおしゃれにするぞ!【ダクトレールDIY】

 

Amazonプライム感謝祭でダイニングの照明をおしゃれにするぞ!

ずっと気になっていたダイニングの照明。
Amazonプライム感謝祭をきっかけに、ついに「おしゃれダイニング化計画」を実行しました!

使ったアイテム

Step 1:もともとの照明を外す

もともと付いていたのは、よくある丸いシーリングライト。
さっそく外してみたら、なんと「角型引掛けシーリング」でした。

「おっ、これはダクトレール簡単に付けられるやつだ!」と思いきや…

パキッ。割れました。

角型引掛けシーリングが割れた様子
角型引掛けシーリングの角を割ってしまいました…

というわけで、電気工事のプロを呼ぶことに。

Step 2:業者さんに救われる

翌日、業者さんに来てもらい、割れた引掛けシーリングを新しいものに交換。
ついでにダクトレールも取り付けてもらいました!
プロの手でしっかり設置完了。

Step 3:スポットライトを取り付け!

届いたスポットライトはこちら👇

スポットライトのパーツと電球

黒×木目の組み合わせがすごくおしゃれ。雰囲気が一気にカフェっぽくなってきました。

Step 4:メインのペンダントライトを吊るす…はずが?

ダクトレールにペンダントライトを付けようとしたら、なぜか取り付けられない。

よく見ると、「引掛けシーリングボディ」なるものが必要らしい!

引掛けシーリングボディのパーツ
ペンダントライトにはこの部品が必要でした。

Step 5:コーナンへダッシュ!

急いで近くのホームセンターコーナンへ。
「引掛けシーリングボディ」が800円ほどで売っていたので即購入。

引掛けシーリングボディのパーツ
取り付けも簡単で、無事ペンダントライトが付きました✨

Step 6:高さ調整と完成!

ペンダントライトの高さは「テーブルから60〜70cm」がベストとのこと。
そのままのコード長で吊るしてみたら、ちょうどいいバランスでした。

ペンダントライトの高さ調整後
いい感じの高さに落ち着きました。

そして… 完成!

完成したおしゃれなダイニング照明
ダクトレール+スポット+ペンダントでカフェのような雰囲気に。

まとめ:1.5mレールはちょうどいい!

ダクトレール(1.5m)が届いたときは「え、長っ!」とびっくりしましたが、
スポットライト3つ+ペンダントライト1つで使うとちょうどいいサイズ感

ダイニングがカフェみたいな雰囲気に変わって、食事の時間がちょっと特別になりました☕️

失敗して学んだこと

  • 角型引掛けシーリングを無理に回さない!(割れる)
  • ペンダントライトには引掛けシーリングボディが必要なものもある
  • ダクトレールは長めを選んで正解!

照明ひとつでお部屋の印象が本当に変わります。
ダイニングをおしゃれにしたい方、ぜひ参考にしてみてください!

PAGE TOP
Contact

お問い合せ・相談

各種イベント情報